|  源義朝・頼朝二代に仕えた初代金田頼次の居城であったとされる勝見城
 千葉県睦沢町やすらぎの里
 
 
 
 
 |  | 
                    
                      
                        | 氏名 | 金田芳明 |  
                        | 研究 | 旗本金田氏家史研究 |  
                        | 活動内容 | 源頼朝の挙兵に兄上総広常とともに参加した金田頼次を祖とする金田氏の家史研究。 無実の罪で兄上総広常が殺害され、金田頼次も無念の病死で死去。しかし、その子孫は千葉氏の重臣鏑木氏として重きをなした。
 鏑木氏の支流蕪木氏が室町時代に金田姓を回復。その後、その子孫は三河松平氏に仕え、徳川幕府が成立後に館林藩主徳川綱吉の城代家老に就任。その子孫は旗本として幕末を迎えた。
 
 
 |  
                        | 所属 | 旗本金田氏家史研究会 |  
 |